|
 |
 |
|
 |
|
|
 |
現在利用している設備をもっとエネルギー効率良くしたい。
そのようなお客様のご要望に当社は下記のシステムで対応いたします。 |
 |
|
|
|
 |
フィルター清掃 |
|
 |
 |
エアコンのフィルターが目詰まりすると冷暖房の効率が低下し、余分な電気代がかかり、電気代で換算すると約5〜10%のロスが発生するといわれています。
定期的なフィルター清掃を行なう事で省エネ運転と快適な環境を維持することができます。 |
|
|
 |
フィルターの清掃 |
|
詳しい内容については、お問い合わせください。 |
 |
|
|
 |
|
 |
室内機洗浄 |
|
 |
ご使用状況により異なりますが、エアコン内部には付属のフィルターでは除去しきれないこまかな埃やカビなどが付着し徐々に汚れが溜まって行きます。
エアコンの内部が汚れると冷暖房のききが悪くなり、またドレンパイプ(排水パイプ)が詰まったり、室内の空気を汚しアレルギーなどの原因となる場合があります。
エアコン内部の洗浄を行なうことで、室内の空気を正常に保つことはもちろんのこと、電気代の節約にもなります。 |
|
|
|
|
詳しい内容については、お問い合わせください。 |
 |
|
|
 |
|
 |
ハニカム清掃 |
|
 |
店舗のショーケースでは冷却機で冷やされた空気を、吹出し口についているハニカムを通してショーケース内に循環させることで商品を冷やしています。
長期間使用していると、ハニカムに埃が付着し冷気の循環の妨げとなるので、ケースの冷却効率が下がります。ハニカムの清掃をすることで、ケースの冷えがより良くなることはもちろん電気代の節約となります。 |
|
|
 |
 |
作業前 |
作業後 |
|
|
詳しい内容については、お問い合わせください。 |
 |
|
|
 |
|
 |
コンプレッサーオイル交換 |
|
 |
コンプレッサーはフロンガスを高温高圧で圧縮し、冷凍サイクルを形成する上で重要な働きをしています。長期間使用していると、オイルが変色したり、品質的にも劣化していきます。
劣化したオイルでコンプレッサーを運転しつづけると圧縮機の焼付けを起したりつまり等の故障の原因となります。
コンプレッサーのオイルも定期的に交換することをお勧め致します。 |
|
|
 |
 |
新品 |
使用後 |
|
|
詳しい内容については、お問い合わせください。 |
 |
|
|
 |
 |
 |
株式会社 マツハシ冷熱 |
〒380-0928長野県長野市若里一丁目5番1号 |
TEL 026-223-0600 FAX 026-228-6378 |
 |
Copyright (C) 2005 Matsuhashi Reinetsu
Co.,LTD All rights reserved. |
 |
|